時刻は10:10
キックオフ約4時間前なので東ゲートはそこまで混雑していません。この時間帯にマリノス君、マリノスケ、マリンがグリーティングを実施してくれれば良いのですが、プレミアム/ゴールド会員限定の撮影会真っ只中の時間帯。夏頃から順番が入れ替わったここのミスマッチがどうしても惜しい!
この日もグリーティング実施場所は”場外”としか書かれていないため、10:30頃から集まってきたサポーターは「どこから出てくるんですかね?」「西ですか?東ですか?」というやり取りを繰り広げていました。
そして、11:00近くなっても東ゲートにマリノス君、マリノスケ、マリンが登場しないので、お知り合いサポが西ゲートにいるお仲間にホットラインをつなぐと「西ゲートです!」となり、東ゲートのクリスマス装飾のYOKOHAMAモニュメント前という予想が見事に外れ、西ゲートに民族大移動中の北ゲート付近でマリノス君、マリノスケ、マリン発見。(厳密にはマリンは西ゲートで囲まれてしまってマリノス君、マリノスケより遅れ気味)
少ししてマリンも北ゲート付近にやってきましたが、ファンに囲まれてはスタッフさんの「移動するのでご協力お願いします!」「マリン急いで!」の繰り返しなので東ゲートに戻ろうとすると、別のスタッフさんが持った対戦カードのボードの裏面に何やら描かれていたので撮影させてもらいました。
さすが画伯兄妹!
その後、東ゲートに到達時点でグリーティングの残り時間は10分弱。
これまでの11:00~11:20もグリーティングの時間だったはずで、取り囲まれてしまっては「移動するのでご協力お願いします!」の繰り返しの20分間はすごくもったいないと思います。
そして、YOKOHAMAモニュメント前も人だかり。
もうシャシンタイムはどうでもよくなったので、オーストラリア遠征のお土産と最終戦はメモリアルフォトがなく、試合数メーターを手渡すチャンスはここしかなさそうなので隅で待機していると「みなさんとハイタッチしながら帰りましょう!」ということになったようです。
そして、久しぶりの週末開催、開場時間後という人が多くなる時間帯、キッズエリア近くという場所も相まってハイタッチも瞬く間に人だかりに。すると、ハイタッチが半分も進まないうちに「待ってる人がいるので(手短に?急いで?)!」というスタッフさんの声がけ。大変なのは分かるけど、それなら開催時間、開催場所、開催形式をもう少し工夫してほしいのです。よろしくお願いします。
このあと、自分が持っていたお菓子の箱に興味津々のマリノスケでしたが、マリノスケ画伯のイラストをプリントしたエコバッグに3羽分のお菓子を入れて「みんなで分けてね!」と鳥栖、磐田遠征のお土産を浦項戦で渡し、その後にお誕生日会もあってマリノスケにはたくさん餌付けしたので、「1つしかないから(オーストラリアは色々なものが高くて1羽に1つは買えなかった…笑)あとで分けてね!」とマリノスケには伝え、最後にマリンに手渡したのですが、スタッフさんの急かす声がけが断続的に続いていたのでマリンに「3羽で分けてね!」と伝えるタイミングを逃しながら、とっさにシャッターチャンス!(ちゃんと分けてくれたかな?)
開場後、この日はレジェンドトークショー。
マリノス君、マリノスケ、マリンも早めにピッチに登場してトークショーを拝聴。
トークショー終了後、ボンバーといっしょに場内一周。
ここから、DJシバルにご紹介されてWe are F・Marinos♪
今シーズン最終戦なのでFAIR PLAY, FAIR SUPPORTに向けて手羽をつないで移動。
今シーズン最後のマリノス君の旗振り。
動画をトリミングしようとすると何度試してもエラーになってしまいます。後日リトライして、成功したらここに掲載します…
選手入場
ここから、シーズン序盤、シーズン終盤のデーゲームではバックスタンドからは逆光気味になってしまうので写りがもわっとしています…
3羽の円陣!
ほとんど見せ場なく前半終了
ハーフタイムショー
後半も見せ場ばく試合終了。イマイチで残念だった今シーズン最終戦。。。
最終戦セレモニーは16:15のはずが16:30からに何のアナウンスもないまま変更。ここ数年の光の演出をするには14:00キックオフは厳しいのではないか?と思っていたので、おそらく暗くなるのを待ちたかったというのもあると勝手に想像します。
昨シーズンのホーム最終戦は平日ナイトゲームでした。セレモニー終了後に選手が場内一周する際、セレモニー中に照明を落としたままの状態でBGMもスローテンポで「(色んな意味で)暗い!」「選手の顔が見えない!」という声がSNS上で散見されたので、今回は「明るい雰囲気で、今シーズンの打ち上げ」をコンセプトにアップテンポなBGMと最後の(打ち上げ)花火の演出だったのではないかと思いました。
マリノス君、マリノスケ、マリン、今年も1年ありがとうございました!
とは言ったものの、マリノスケ、マリンの今シーズンはまだ終わりませんでした。
《アネスト岩田株式会社presents「クリスマスフェスティバル」in F・マリノススポーツパーク》
12月21日 マリノスケ・午後の部
受付後、参加者はピッチ脇のスタンドで待機。マリノスケも文字通り待機。いつもより控えめ(笑)
選手の集合写真と同様のアングルで記念撮影後、2グループに分かれて進行。
まず、Aグループはミーティングルームで波戸康広アンバサダーと富澤清太郎強化担当のトークショー。
続いて館内の見学。
23-24ACLユニ(24シーズン着用モデル)に準優勝メダルと準優勝盾。トークショーの機微な部分はオフレコということでしたが、クラブはこの準優勝という経験を糧に現在進行中のACLE優勝を本気で目指しているようです。
冒頭の記念撮影後、行方不明だったマリノスケがひっそりたたずんでいます(笑)
ここで仕込んでいた画伯パネルを出さない方がいいのかと思いましたが、マリノスケも暇そうなので渡してみました。
そしてなぜかドアップノスケ…笑
続いて、いつもより近くで撮影可能なマリノス君像を拝んでチームバス乗車。
ここまでタイミング悪くマリノスケはすれ違い?
最後は抽選会。自分とお知り合いで畠中サイン入りスパイク、宏太サイン入りスパイク、エウベルサイン入りユニ当選という高確率!
12月22日 マリン・午前の部
マリノスケの会で翌日のマリンも参加すると言うと、お知り合いに「泊まりですか?」と聞かれましたが、しっかり帰って翌朝出直しです。2日間で埼玉から2往復、約400km運転しましたが、アウェイ遠征に比べれば大した距離じゃありません。
2日目は朝8時前に出発し、予定通り9:30に久里浜到着!
受付後、スタンドの手すり部分にACLの1stユニ、ACLEの2ndユニ、ノーマルの3羽を並べておきます。
予定時刻の10:30よりだいぶ早い10:20頃にマリン登場!
マリン「朝早いけどみんな眠くない?ラジオ体操しよう!」とスタッフさんに歌わせながらラジオ体操第一♪
深呼吸ー!
ラジオ体操終了後、まだ予定時刻まで時間があるということで近くに来てくれました。
一番端だった自分のところからスタート後、移動しながらシャッターチャンス!
10:28 富澤清太郎強化担当と栗原勇蔵クラブシップキャプテン登場
改めて参加者のご紹介
スタッフさん「以上でーす!」
ということで、改めてご紹介されて元気いっぱいご挨拶!
今回はBグループだったので、前日とは順番が前後してまずは館内見学。
前日はマリノスケの姿があまり見えなかったAグループとは打って変わってマリンがエスコートしてくれました。
まずはエントランスで最終戦の東ゲートにも展示されていたクリスマス等身大?パネルがお出迎え。
ここで、等身大パネルにしては小さいことに気付いたマリン。
階段をあがったところにマリノスケの等身大?パネル
会議室の扉付近にはマリノス君。
前日はパネルのみで撮影したロペスパネルでもシャッターチャンス!
eスポーツアンバサダーでもあるマリン。ゲーミングチェアでもシャッターチャンス!
その後、隣の展示スペースでオフィシャルカメラマン・チロリアン氏の厳選フォトスライドショー開催中、後方でチームバス運転手の山形さんと「ハイチーズ!」
マリンが「山さんに写真送ってあげて!」と言っていたのですが、もちろん連絡先を知らないのでこちらに掲載しておきます!
こちらの2枚はクリックすると大きな画像になるように設定してあります!または右クリックから「新しいタブで画像を開く」を実行して大きな画像を開くなどして、これに気付いた関係者の方は自由にご使用ください(笑)
その後、富澤清太郎強化担当、栗原勇蔵クラブシップキャプテンのトークショーを挟み、チームバス見学。ここでも最初から最後までマリンも帯同。
バスに乗車!
監督の座席位置?ということで決めポーズ!
サポーター「ケヴィンみたい!」
最後は前日同様に抽選会。今回はお知り合いに当選者ゼロ!
抽選会終了後、グリーティングではなかなか難しくなってしまっている即席サイン会を経て、マリノス君像の前でもシャッターチャンス!
このあと、冒頭に撮影した写真を受け取り解散!
トークショー冒頭で施設長の袴田さんがチームのスケジュールをにらみながら、ファン、サポーターのみなさんにF・マリノススポーツパークをもっと知ってもらえるイベントを今後も開催していきたいとおっしゃっていたので、年に1度や2度、マスコットも参加する形でイベントが開催してもらえるとうれしいです!
マリノスケ、マリン、年末のイベントも楽しませてくれてありがとう!また来シーズンもよろしくね!