
前節までチームは2連敗。
とりわけ鹿島戦はアウェイで負ける悔しさが勝つ喜びをより大きくしてくれることを痛感した今日この頃。
今回も開場から30分間、ピッチからマリノス君、マリノスケがお出迎えしてくれるということで開場に間に合うようにスタジアムに向かいます。
そして、前回同様にマリノス君はメインスタンド側から時計回り、マリノスケは逆方向に。
まずはマリノス君が華麗なステップ!キレに追いつけず、3枚目がぶれ気味でごめんなさい(笑)






続いてマリノスケ登場。
前回、「すべてはマリノスケのために」タオルマフラーやマリノスケユニのサポーターを探していたのになかなか見つからなかった様子だったのと、持参しなかった自分に対してもやや塩分高めな対応だったので、マリノスケが近づいてきたタイミングでタオルマフラーを少しアピールしてみました。

<マリノスケタオマフ持ってきたよ!



「逆かな?」とジェスチャーで伝えてみたところ、ただタオルマフラーがだらんとしてしまっていただけだったようで。。。

せっかくやり直してくれたのに、ジェスチャーゲーム失敗です(笑)
ウォーミングアップ開始前にDJ柴田にご紹介されて登場のマリノス君、マリノスケ。




この日はマーメイズのお姉さんの不在のため、お立ち台だけに留まらずふらふら移動しながら踊っていたので途中で追尾断念(笑)
We are F・Marinos♪の締め。




かわいい!(笑)
前回はバックスタンドのサポーター付近でFair play, Fair Support!!のお願いをしたマリノス君。今回は通常通りビジター席付近で一礼をしました。

ウォーミングアップ中、GKの動きに合わせてボールをキャッチしたり、スローイングで前線にフィードしたり、大人のマネが大好きな小学5年生です。
その後は首にタオルマフラーを巻いて、手羽を後ろに回して練習を見守ります。


そして、選手紹介。やや明るめのトリコロールギャラクシー。




かわいい!(笑) 2度目
続いて選手紹介終了後の恒例、マリノスケの走る姿もかわいい!(笑) 3度目



集合写真撮影後のマリノス君とスタッフ陣の挨拶。
監督らとはディスタンスを保ったままなのに対し、付き合いの長い松永コーチとは何やらやり取り。




前半初めはなかなかかみ合わず給水タイム。

それでも前半31分にオウンゴールで先制。





そのまま前半終了。

ハーフタイムのマリノスケ。
マーメイズのお姉さん不在のため、Winner♪がBGMとして流れる中、マリノスケはトラックウオーキング。

ここで他会場の試合結果・試合経過をお知らせします。


そして、マラソンゲート付近で後半に向けてピッチに戻ってくる選手たちを激励。


後半11分、マルコスのゴールで2-0


ここでオナイウはここまで在籍した千葉のジェフィ、浦和のレディア、山口のレノ丸、大分のニータンでは考えられないアクロバティックなマスコットを初めて目の当たりにしたのでしょう(笑)




遠藤のゴールで3-0!



エジガルのゴールで4-0!




試合終了。

2月19日のACLシドニー戦以来のホームゲーム勝利(リモートマッチ除く)でマリノスケもピッチに登場!!


少し間隔を空けた勝利の円陣を終え、マリノス君、マリノスケも選手と一緒に場内一周!



ノスケは塩対応なのでしょうか(笑)






13年ぶりのJ1での横浜ダービーも上限5,000人の超厳戒態勢。
チケットは完売も実際の動員が約4,800人ということで、中には恐怖心からスタジアムへの足が遠のいてしまっている方もいるかもしれませんが、スタジアムへの移動や現在のスタイルを皆が守っている状態の試合観戦はリスクは限りなく低いはず。
8月も引き続き超厳戒態勢での試合開催が継続されることになってしまいましたが、一人ひとりが注意はするけど恐れすぎない姿勢で、1日も早くこれまでの日常(制限緩和から段階的に通常開催)を取り戻しましょう!