
少し前までは今回の柏戦(7日)、10日の大分戦も含め、秋晴れが続く予報が一転、台風の発生・接近によって雨予報で、降り始めも夜から、夕方から、午後からと徐々に早まってしまいました。
当日もスタジアムへの道中で強めに降ってみたり、三ツ沢公園の臨時駐車場に入ってしばらくは小康状態と一進一退の空模様。そして、マリノス君、マリノスケのお出迎えに顔を出すにはそろそろ準備というタイミングで雨脚が強くなってきてしまいました。やはりなかなかうまくいきません(笑)
とはいえ、だからといって入場を遅らせるという選択肢はありません。自分自身というより、カメラの雨対策(防滴仕様ではない動画用サブカメラにミニトリパラ固定)を入念に施しいざ入場!
入場すると雨対策万全のマリノス君、マリノスケが!
まず、マリノス君はアウェイ側ゴール裏付近でシャッターチャンス中だったところにマリノスケがやってきました。

マリノスケのメインはカード芸と勝手に思っているので、ここは手短に(笑)
そしてマリノス君が登場!
マリノスケラーの「かわいい!」の声に反応し(?)、最近定番のかわいいポーズ(笑)

さらに、どこからか飛ばされてきた(?…笑)トリパラを手に取り、シャッターチャンス!






しばらくして、対戦カードの書かれたプラカードを持って場内1周したマリノスケがメッセージ入りカードに持ち替えやってきました!



満場一致(数名…笑)でルヴァンプライム!

さらに、「どっちが好き?」とマリノスケとタカノスケのツーショット写真の使いまわし(笑)でもう1問!

前回の「ぼくはどっちだ?」では、お約束としてタカノスケを指さしたので、今回は満場一致(数名…笑)でマリノスケと回答!

すると特に喜びを爆発させるわけでもなく、「当然だよね!」といった感じで満足げなマリノスケでした(笑)


しばし休憩を挟み、選手登場前にDJ柴田によってご紹介されたマリノス君、マリノスケ、トリコロールマーメイズでWe are F・Marinos♪のお時間。
9月30日の鳥栖戦では例年通り、ピッチの芝生部分まで前進して決めポーズをしていたマリノス君、マリノスケは、他チームも含め連戦でニッパツ三ツ沢のピッチが酷使されているためか、前回の神戸戦では芝生部分には立ち入らずに登場、行進していたのに、今回、マリノス君は勢いよく芝生部分で決めポーズ!(笑)

マリノス君「やっちまった…」

三ツ沢でのWe are F・Marinos♪では、三脚などの力を借りずにマリノスケロックオンで撮影しているため気づきませんでしたが、「マリノス君のボンボン」という情報があったので、曲中にマリノスケの寸劇はなさそうだった曲の終盤にカメラを向けてみました。


かわいい(笑)
そして、We are F・Marinos♪終了。

ここで、前回マーメイズのお姉さんを通せんぼしたマリノスケ。今回も何やら企んでいるような不敵な笑みを浮かべています。





We are F・Marinos♪、FAIR PLAY, FAIR SUPPORTのお願いなどを済ませたマリノス君。スタンドのサポーターに向けてシャッターチャンスをしながらバックスタンドにも顔を見せてくれていました。


一方、マリノスケは今回も観戦マナーを呼びかけるプラカードやボードを持ちながら場内を周遊。

そして、旗振りの時間が近づいてきて、びしょ濡れのマリノス君のお立ち台をスタッフが2人がかりで拭き拭き。

さらに、雨水を吸って重くなってしまった大旗の確認。

すると、そのタイミングでLフラッグを手にしたマリノスケがバックスタンドをホーム側からアウェイ側に移動しています。

そして、マリノス君がいつものお立ち台で旗振りの準備を整えたとほぼ同時に、マリノスケもアウェイ側ゴール裏で臨戦態勢に。



そして選手紹介とともに2羽の旗振り開始!!
これまで旗振りの主役はマリノス君としてマリノス君メインで撮影してきましたが、21日の名古屋戦からビジターサポーター席も設置されるので、マリノスケがアウェイ側で旗振りをするということもあってあと1試合ということと、マリノス君はロックオンで最初から最後まで動画撮影しているので、写真はマリノスケメインで失礼します(笑)








安定のマリノス君の旗振りはフルバージョンでどうぞ!
そして、マリノスケの旗振りはカメラ本体とレンズで2kgオーバーなので、三脚なしで動画を撮影し続けることは難しく、動画と静止画を切り替えながら撮影したので、ブレブレ、切り取り、継ぎはぎですが貴重なマリノスケの旗振りはこちら↓マリノス君のように旗を後ろ手羽にブンブン回す姿もあります。
旗振り終了後、最近はボールボーイにも憧れているマリノスケが、ボールパーソンのジュニアユースの選手にグータッチしながら引きあげますが、なかなか応じてもらえません。(選手が気づかないだけですが)


選手入場。








ここで、9月30日、10月4日とボールパーソンがマリノス君の指定席付近に配置されていて、「きみはもう少しこっちだぞ!」と誘導していたマリノス君でしたが、この日は「ボールパーソンはここで間違いない」ということで、マリノス君が気持ち右にずれて見守ります。


試合は開始早々にコーナーキックから失点し、0-1で前半終了。
そして、恒例のハーフタイムショー。
日産スタジアムでのモーションリレー(仮)ではマーメイズのお姉さんに無視されたかめはめ波も一緒にやってもらえました。



ハーフタイムショー終了後、ゴール裏最前列のサポーターに時間を聞くマリノスケ。後半に向けて選手がピッチに戻ってくるまでに場内1周できるか計算しているのでしょうか?

その後、バックスタンドでもサポーターに時間を聞きながら場内1周し、ベンチ付近に戻ってきたマリノスケは選手を激励。







試合を通して試合を支配し、幾度となくチャンスを作り、何度も決定機があったものの、前半のビハインドを挽回できずに試合終了。2018年大会以来、2年ぶりの決勝進出はなりませんでした。